医院概要
医院名 | 前村医院 |
---|---|
住所 | 〒143-0014 東京都大田区大森中2-19-17 アクセス |
TEL | 03-3761-3955 |
FAX | 03-3298-5343 |
診療科目 | 産婦人科、麻酔科 |
最寄り駅 | 京急線「梅屋敷駅」より徒歩7分 |
駐車場 | 3台あり ※周辺にコインパーキングもございます。 |
診療時間
面会について
面会時間
9:00~20:30(平日、祝祭日)
- 午前中はお母様方の診察や調乳・育児指導などがございますので、ご面会の際はできるだけ13時以降の時間でお願いできればと思います。
- 平日の18時から21時、日曜・祝日・休診日は、時間外の出入り口からインターホンを押して、面会簿にご記入の上、お入りください。
- 21時には戸締り、消灯をします。防犯装置が作動しますので、職員の許可なく玄関や窓の開け閉めはできません。
入館できる方・お母さんと面会できる方
ご主人、ご両親、ご自身のお子様のみ
- ご兄弟の方、ご友人などはご遠慮ください。
- 感染予防のため、面会時は手洗い、消毒、マスクの着用をお願い致します。
- 出産された方の体調次第では面会者数、時間に制限がございます。
- ご家族の方で体調のすぐれない方、ご家族で感染症にかかっている方がいらっしゃる場合、入館はご遠慮ください。
※感染症の流行状況によってはこの限りではありません。
面会場所
お部屋、または多目的室
- 個室の方は、お部屋にてご面会をお願い致します。
- 大部屋の方は、他の方のご迷惑にもなりますので入室はお控えいただき、多目的室をご利用ください。
赤ちゃんとの面会場所
原則、2Fベビールーム前(ガラス越し)
その他注意事項
- 施設敷地内全面禁煙となっております。
院長より
- 感染症による新生児の病気が多く報告されています
- ガラスの向こうに赤ちゃんの寝ているベビールームはヘパフィルターで空調管理を行ったお部屋です。出生後すぐにここで赤ちゃんの観察を行います。哺乳が開始され体温が維持できてきたら沐浴を行い、ママのお部屋へ向かいます。
しっかり哺乳できる様になり体重が増えると退院です。今度は家族と一緒の生活です。1ヶ月健診で順調であればお出かけの距離と時間を少しずつ、様子に変わりが無いことを観察しながら増やしていきましょう。 - 3才前後のお子さんの面会について。
- 「ママが待ってと言ったのにどうして待てないの!」「え~ん、だってぇ」ショッピングモールなどでよく目にする光景ではありませんか。この場合いけないのはママです。お話もできて、靴も自分で履ける様になる3歳児ではありますが、時間の感覚はまだできていないのです。つまり、「待ってね」「後でね」「明日ね」などが分からないのです。
スタジオジブリの「となりのトトロ」をご存じですか。妹のメイちゃんで3才の様子が覗えます。ママが入院中、面会とバイバイを何度も繰り返していると病気になってしまうこともあるのです。
経産婦さんの入院はほんの数日です。誕生の日(赤ちゃんの面会での感動)と退院の日(ママと赤ちゃんを連れて帰った兄姉になった自覚が芽生える)だけにしましょう。 - イクメンを育てよう。
- パパが仕事から帰ってきたら、留守の間どれだけうれしい発見や成長があったのかをまずお話ししましょう。たとえどんなに大変な一日であったとしてもです。パパは育児に参加したくて、でもどうしていいか分からなくてうずうずしているのです。「抱っこをお願い」「お買い物お願い」と声をかけると待ってましたと小躍りすると思います。
そして必ず「ありがとう」を忘れないで下さい。パパは幸せすぎて溶けてしまうかもしれません。赤ちゃんのお世話がママより上手にできるはずはありませんがパパの活躍の場を作ってあげましょう。
前村医院 院長 前村由美
医院理念

前村医院は、患者さま中心の医療を行っております。患者さまの立場を思い、快適な環境づくりから、きめ細やかな対応の一つ一つにまで心を配り、医療スタッフ全員が力を合わせて努力しています。
また、地域の信頼に応えられる医院でありたいという願いから、地域に密着した健康づくりを推進しております。心の通う医療の実現のために、医療の本質である「いつでもだれにでも対応できる」医療に取り組んでおります。
お支払い方法
10,000円以上、一括払いのみ、下記各種カードがご利用いただけます。
VISA、DC、UFJ、NICOS、Master Card、JCB、アメックス、ダイナース
医院ストリートビュー
院内を見て回れます。